PCをWin10→Win11にアップデートしたので再設定を色々とやっていた。
何かモニターがおかしい。
具体的にはWin10→Win11にアップデートした方のPCでDP⇔HDMI変換ケーブルが上手く機能しなくなった。フルHD(1920*1080)しか出力されず4k(3840*2160)の解像度が選択肢にも出てこない(モード一覧にもない、NVIDIA コントロールパネルにも出てこない)。
今までこれで運用していた。
Win10→Win11にアップデートしたら黄色く括ったケーブルが上手く機能しない。
なのでWin10→Win11にアップデートした方は変換ケーブルを使わないようにした。そしたら今度は元々Win11(過去にWin10→11にアップデート済み)だったPCで同じ症状(4k出力されずフルHDが限界)になった。
だがしかし、同じHDMIなのにモニターの方のポートを変えてみたら全て4kで表示ができた。。
意味わかんない。
しかも腑に落ちないのは最初(2枚目のイラスト)そのままのケーブルとポートの組み合わせで全て4k表示できていたんだよね。
ビデオカードのドライバやWindows Updateとかいろいろと疑ったが結局答えはわからなかった。
またいじるとおかしくなりそうで怖いのでとりあえず4kで全て表示できているのでこのまま運用する。
コメント