CADが出来るから作ったものをディスプレイで眺めるだけでなく、実際に形にしてみたい。
ということで、3Dプリンターを購入した。現在、3台持っている。日を分けて順に紹介していきます。
はじめは知識に乏しく、とりあえず原料の固体樹脂を熱で溶かして形にしていくタイプと原料の液体樹脂子を紫外線で固めながら形にするタイプの2つが個人でも購入できるレベルであることくらいしか知らなかった。
後者の液体樹脂を固めていくタイプの方が綺麗に出来ると思ったのではじめて購入した3Dプリンターは光造形方式のであった。今思えば、前者の固体樹脂を熱で溶かして形にしていく方が初心者には良かった。
購入はAmazonから最安値でソートして出てきたSparkMaker。
おっ、今見ると5,000円オフのクーポンがある。
組み立て済みなので箱から取り出せば、直ぐに出力できる。
レジンタンクと台座くらいは取り付けてネジ締めする必要はあるよ。
印刷中は下から紫外線ランプ(LED)が光っている。
紫外線ランプとレジンタンクの間に液晶ディスプレイがあって形にしたい形状のみ液晶が開いて部分的に樹脂を硬化させて、それを積層して形にするという方式。
今日は紹介だけ。
出来上がったものがどんなものか、使い勝手はどうか、故障具合などはまた別途。

https://rover.ebay.com/rover/1/711-53200-19255-0/1?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fsch%2Fi.html%3F_from%3DR40%26_trksid%3Dm570.l1313%26_nkw%3Dsparkmaker%26_sacat%3D0&campid=5338483311&toolid=20008
コメント