管用テーパーねじのCADデータです。
名前の通り、テーパーがかかっているので先に向かって絞まってくる。

管用ねじの種類とインチ呼びについて 【通販モノタロウ】
管用ねじとは水道管などの接続に用いられるねじのことを言います。ここでは管用ねじの種類と規格、またテーパーねじのインチ呼びと代表寸法について解説いたします。
ISO規格でおねじをR(旧JIS規格でPT)、めねじをRc(旧JIS規格でPT)と表し、この記号にサイズを付け加えてR1/4などと呼びます。
検索してみたところめねじのデータしかなかった。

Rcネジの表現
現在作画しているモデルにはRc1/4の管用テーパーネジが必要です。 ネジのメニューにJIS管用ネジで作画させるとGネジ(並行ネジ)になってしまいますが、現在のFusion360ではテーパーネジは作画出来ないのでしょうか?
ありがたいことにFusion360のデータも公開してくれていた。
コイルコマンドの設定を見てみると、
何故かかなり細かい数字。
おねじの方が欲しかったのでめねじのデータを見ながら作成。
あとは3Dプリンターで実際に作って寸法を詰めていけば良い。
とりあえずコレではまった。(フィレットは0.1mmか0.2mmかな)
テフロンテープを巻いてしまえばエアー漏れが全く無かった♪
コメント